件数:14件
健康経営優良法人「ネクストブライト1000」に認定されました!
このたび弊社は、2025年度健康経営優良法人認定において「ネクストブライト1000」に選ばれました!
2023年度、2024年度に続き3回目の認定となりますが、今回はさらに上位の区分での認定となります。
私たちの会社がある三田市内では弊社のみが「ネクストブライト1000」の認定を受けたとのことで、身の引き締まる思いです!✨
健康経営優良法人認定とは
健康経営優良法人認定制度には多くの企業が参加しており、中小企業の申請数は2万社を超えています。
認定された企業数は大規模法人部門で3,400社、中小規模法人部門で19,796社となっています。
ネクストブライト1000について
「ネクストブライト1000」は、健康経営優良法人の中小規模法人部門において、上位501位から1500位の企業を対象とした認定区分です。
この認定により、弊社の健康経営への取り組みが一定の評価を受けたことになります。
弊社の取り組み
弊社では、独自の取り組みを積極的に展開してきました。
例えば、職場環境を整えることが健康につながるとの考えから、年末や春に行う「お掃除チャレンジ」では空いた時間にお掃除をし、期間中最もお掃除に貢献できた従業員には社長からプレゼントを贈呈しました🎁✨
また、近隣の整体師さんや色彩専門の講師など、従来の健康セミナーにとどまらない多彩なセミナーを開催してまいりました。
そして、「ウォーキングチャレンジ」では社内でチームを組み、月間歩数を競い合うイベントを実施するなど、楽しみながら健康意識を高める工夫をしています。
さらに、お花見やクリスマス会などの定期的なコミュニケーションの場をもうけるなど、心身ともに健康であることを目指してきました🌸
こうした「楽しみながら健康になる」取り組みが社員の日常に溶け込み、健康経営の文化として根付いてきたことが今回の認定につながったと考えています。
今後も従業員の健康増進と働きやすい職場環境づくりに取り組んでまいります。
引き続きご支援のほど、よろしくお願いいたします!🌸🌸
心に触れる「色彩セミナー」を開催しました♪
当社は、このたび健康優良法人に3期連続で認定されました。社員の健康と働きやすい環境づくりに取り組んできた結果が評価され、大変嬉しく思います。健康経営の一環として、年に数回外部講師をお招きして健康に関するセミナーを開催しています。働くうえで心の健康は非常に重要な要素であることから、メンタルヘルスに関するセミナーも定期的に行っています。
先日、今までとは少し変わった視点で、日本こども色彩協会の本田先生をお招きし、「色彩を通じた自己理解と他者理解」をテーマにしたセミナーをおこなっていただきました。
背景
当社は通販業を営んでおり、デザインに詳しい社員が多く在籍しています。商品ページの画像作成やマーケティングにおいて、色の持つ影響力を日頃から意識している社員も多いです。しかし、在宅勤務が主流となったことで、社員同士のコミュニケーションが希薄になりがちで、対面でのやりとりが減ったことでお互いの考えや感情を理解する機会が少なくなっていました。
そのため、今回のセミナーでは、単なる色彩の知識ではなく、色を通じて「心の中、潜在意識」を知り、互いの理解を深めることを目的としました。
色で表す心の内面
今回のセミナーでは、言葉では表現しにくい心の内側を色彩カードを使って表現しました。参加者は「今日の気持ちを48色の中から選ぶとしたら?」「誇らしい、可愛いといった感情を色にすると?」といったワークを通じて、それぞれの心の色を可視化しました。
通販業を営む当社では、デザインに詳しい社員が多く、日頃から色の使い方に敏感です。しかし、今回のセミナーでは、カラーマーケティングのような理論とは異なり、色を通じて「自分や他者のココロ」を知ることが目的でした。
楽しいワークを通じて、自分の無意識の感情が色として表れることに驚く社員も多く、改めて色が持つ心理的な影響力を実感する機会となりました。
色の違いから生まれる気づき
例えば「甘い」という形容詞を聞いて、みなさんはどのような色を思い浮かべますか?
「甘い」という言葉ひとつをとっても、ある人はクリーム色を、またある人は紅色を選びました。普段当たり前に使っている言葉でも、感じ方やイメージは人それぞれ異なることに気づかされました。
また、「誇らしい、という言葉を表す色」として鮮やかなレモン色を選ぶ人もいれば、黒を選ぶ人もおり、同じ言葉でも色のイメージが大きく異なることが分かってみんなすごく驚いていました。
その色を選んだ理由にもそれぞれの思いがこもっていて、この違いを知ることで、相手の考え方や感覚をより深く理解し、親近感が増すきっかけになりました。
あっという間の楽しい時間
セミナーは終始和やかな雰囲気で進み、在宅勤務で普段あまり話す機会のない社員同士も、色を通じた対話を楽しんでいました。参加者からは「新しい視点で色を見ることができた」「自分の内面を知る良い機会だった」「色を通して他の社員の考え方を知ることができ、より親しみを感じた」といった声が上がりました。
今回のセミナーを通じて、色が持つ力を再認識し、社内のコミュニケーションを深める貴重な機会となりました。これからも、社員の心と身体の健康を大切にしながら、より良い職場環境を作っていきたいと思います。
こんにちは!健康推進チームの米田(こめだ)です。
私たちの会社は、社員一人ひとりの健康を大切に考え、さまざまな取り組みを行っています。その結果、今年も「健康優良法人」に認定されました🎉 2年連続での取得は、社員全員で健康的な職場環境を作り上げてきた証です!
その一環として現在実施中なのが、「お掃除チャレンジ月間」というイベントです。この取り組みは、職場環境の整備を通じて心身の健康をサポートすることを目的としています。
お掃除チャレンジ月間の概要
期間: 12月1日〜12月20日
この期間中、スタッフは手が空いた時間を活用して社内の清掃や片づけを行います。掃除を5分以上行ったら、「がんばった証」として専用のシールを1枚貼る仕組みです。
期間終了後、最も多くのシールを集めたスタッフには、社長から素敵なプレゼントが贈られる予定です🎁✨スタッフのやる気を引き出す工夫が随所に散りばめられています!
スタッフ全員で楽しく取り組み中!
イベントが始まってから約1週間。社員同士で「ここがもっときれいになったよ」「次はこの場所をやろう!」と声を掛け合いながら、全員が楽しんで参加しています。
社内が日々ピカピカになっていく様子を見ると、働く環境の大切さを改めて実感します。特に、デスク周りや共有スペースが整うことで作業効率がアップし、心もスッキリ!小さな清掃活動が、意外なほど大きな効果を生んでいることが分かります。
健康的な職場づくりの未来へ
今回の取り組みは、健康を支える環境整備の一例に過ぎません。当社では他にも、定期的な健康診断やメンタルヘルスサポート、社内ウォーキングイベントの開催など、社員が心身ともに健康で働ける仕組みを提供しています。
健康優良法人の認定は、こうした取り組みが評価された結果ですが、私たちはこれに満足することなく、さらに健康的な職場づくりを進めていきたいと考えています。
皆さんも一緒にチャレンジしてみませんか?
今回のお掃除チャレンジ月間は、職場だけでなく自宅でも取り入れられるアイデアです。小さな清掃活動を通じて、気分がリフレッシュするだけでなく、日々の生活に健康的な変化を取り入れるきっかけになります。
これからも社員みんなで力を合わせ、健康で明るい職場環境を目指して頑張ります!引き続き応援よろしくお願いいたします。
社内に健康掲示板を設置しました!
暑い毎日が続いていますが、皆様はお変わりないでしょうか?
連日「熱中症警戒アラート」発令のため、小学生の息子は外で遊ぶことができず毎日家でゴロゴロしています( ;∀;)
夏休み期間中だというのに、外で子供たちの元気に遊ぶ姿が見れないのは異常な事態ですよね。
先日、わが社の「健康推進チーム」のメンバーがとってもかわいい健康情報掲示板を社内に設置してくれました♪
もともと、健康情報は社内のオンライン掲示板に定期的に発信しており、また社内のあちらこちらに啓発ポスターなどを貼っていたのですが、
このように情報を一か所に集約し、またいつでも目に入る掲示板にすることでよりスタッフの健康意識の向上や健康への関心アップにつながると考えました。
今後もこちらの掲示板で定期的に様々な情報を提供していく予定です(*^^*)
現在は「熱中症予防」に関しての情報を貼っています。
熱中症に関しては、弊社のブログでも情報を配信していますので、ぜひご覧ください。
いまや、他人事ではない「熱中症」。
万全の対策をして、元気に乗り切りましょう!!
私たちの会社が毎年作成している「経営指針書」
その中に「私たちの信条 5か条」があります。
Earthinkで働く仲間たちは、この言葉たちを土台に据えて、日々のお仕事に向き合っています。
その5か条のすべてに弊社代表の崎野の想いがこもっていますが、
その中でもとても大切にしていることが
一番最後に書いてある「健康の増進に努める人であろう」です。
私たちの会社で扱う商品は食品が主ですが、
「健康寿命を延伸する」商品を取りそろえることに注力しています。
添加物を極力使わない、有機、グルテンフリー、減塩、アレルギーフリーなどなど。
お客様が安心してご購入いただけるよう、
商品ページのすべてに賞味期限を記載しています。
また、健康的な商品を販売させていただくからには従業員の健康管理にも多くの配慮がなされています。
定期的に開かれる「睡眠」「栄養」「メンタルヘルス」などに関する全スタッフ対象のセミナー、
健康推進チームの活動、健康情報の掲示や回覧など。
健康診断はもちろん、インフルエンザの予防接種などもすべて会社負担で行っています。
また、在宅勤務も増えている中で、スタッフのメンタルの健康づくりのために
お花見、お誕生会、バーベキューなどを定期的に開催して楽しんだりもしています。
健康的な商品は健康的なスタッフが販売するからこそ本当の説得力がありますものね!
これからもさらにバリバリ健康なEarthinkを目指して、従業員一同頑張ってまいります!
(米田)
こんにちは。
健康経営ブライト認定を目指す弊社。
従業員のストレスケアを把握する為、
厚生労働省の
【5分でできるセルフチェック】を従業員全員で行いました!
何気なくすごしている日常。
でも、もしかしたら、すこしづつ、しんどい自分が生まれてきているのかも…
という、心の耳に気持ちを傾ける、大切な5分チェック…
心のしんどさは、なかなか自分でも気づかない…
だからこそ、時々、自分を確かめるために、とっても大切だと思いました。
あ、そうかも・・・
なんて改めて、認識する事もあって、メンタルポジション、本当に大切だと思いました。
健康チームのメンバーは、毎日、愛犬とのお散歩が
スッキリ気分転換のメンタル整えに役立ってます!
季節の移り変わりや、風が気持ちいいとか、ほんとに、愛犬とのウォーキングって、リフレッシュできちゃいます!
時々、愛犬とのお散歩を忘れて、公園の体力サポート遊具に夢中になる有様もあり…(汗)
愛犬の心配そうなキョトン顔を前に、遊具にぶら下がり、背筋伸ばしたりしています。
こんな何気ない日常が、メンタルコンディションにとっても大切だと感じる、春の1日でした!
2024年 健康経営優良法人 認定書頂きました!
従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する 健康経営 の取り組みが優良であると認められ、
健康経営優良法人2024 (中小規模法人部門)として認定して頂きました。
昨年2023年のの認定に続き、今年2024年度も、認定される事を目指して、
健康推進チームのメンバーが率先して、従業員一丸となって、健康推進に邁進した1年…
今年は、心の健康 メンタルのコンディションに注目し、
『病は気から』という言葉をしっかり受け止め、
アンケートをはじめ、
健康ワンポイントアドバイス、
従業員同士のコミュニケーションを円滑に行うためのコミュニケーションセミナーなど、学びました。
在宅の多い弊社、孤立しない心、あたたかい心が通う職場作りを目指して、
みんなが働きやすい為の環境作り、それこそが健康経営の第1歩という初心を忘れず、
ブライト500を目指して、次なるステップへジャンプ出来るよう、ひとつひとつ、確実に、
そして戦略的に頑張ろうと、従業員一同 一致団結のわが社『Earthink株式会社』です!
弊社は、経済産業省の「健康経営優良法人2023」に認定される前から、兵庫県の健康づくりチャレンジ企業登録証をいただいています。
振り返れば、健康づくりのテーマに、社員一丸となって、取り組んできたな…と思います。
・年に一度の健康診断
・感染症予防ワクチン注射
・食生活を見直すセミナー
・未病予防をテーマに掲げた展示会参加
本当に健康というテーマで、社員全員のモチベーションをキープしながら、今日まで、真摯に取り組んできた事を、
今一度、振り返っています。。。
そして、今年、「ブライト500」での認定を目指して、より一層、社員の意識が変わってきました。
それは、運動面でも、栄養面でも、顕著に表れ始めたのです!
『運動不足だから、一駅分、ウオーキングしようかな』
『タンパク質の栄養をしっかり取りたいから、プロテイン必須』
『スキマ時間に負担なく通えるジムに行き始めた』
『健康の為に、ウォーキングアプリをお供に、毎日1万歩キープ』
『目の健康には、納豆が良い』
『筋力アップにスクワットで代謝もあがるよ』
そんな会話が、毎日、交わされる健康企業!
もちろん、健康な体は健康な心から。
という事もしっかり考えて、メンタルケアも、しっかりサポート!
健康管理士の資格を持つ、弊社代表との月に一度の個人面談で、
今思う事、悩んでいる事、相談したい事 など心のケアをサポート。
そして、弊社レクレーションチームの頑張りで、
お誕生日会
バーベキュー
お花見
クリスマス会
と、頑張りながら、しっかり気分転換も出来る健康企業として、
日々、みんなで、健康意識の向上に努めています。
当社は経済産業省の「健康経営優良法人2023」に認定され、そして、次なるステップアップ
中小規模法人の上位500社のみに付加される「ブライト500」での認定を目指して、社員一丸となって、健康意識の向上に努めています。
例えば、業務のスタイルとして、デスクワークがメインの弊社だからこそ、
年に一度の特定検診で、お腹周りの脂肪チェック!脱メタボ!に着目!
弊社は若い世代がメインですが、いつかやってくる対象年齢の為に、
目に付くところに、ポスターを掲示し、全社員健康意識を高めています。
健康経営を目指してから、社員の意識が変わった事を感じる今日この頃…
春夏秋冬1年を通して、トーンダウンしない健康生活を意識して取り組んでいます。
・全社員の目に付く場所にポスター掲示
・健康に関するワンポイントアドバイスの配信
・からだは日々の食事から成り立っているという意識を持ち、野菜不足にならないような食生活
・運動不足にならないよう、ラジオ体操やウオーキングを取り入れる
そんな意識向上こそが、真の健康経営、健康企業だと思って、
社員全員一丸となって、心身共に元気な職場を目指しています!
【健康経営優良法人2023】の認定を頂いた、弊社 Earthink株式会社では、
健康推進チーム4人が一丸となって、ステップアップに取り組んでいます!
それは…【健康経営優良法人 ブライト500】
健康経営とは…
従業員等の健康保持・増進の取組が、将来的に収益性等を高める投資であるとの考えの下、
健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践すること。
そして、
企業が経営理念に基づき、従業員の健康保持・増進に取り組むことは、
従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、
結果的に業績向上や組織としての価値向上へ繋がることが期待される。
う〜ん、なるほど…という事で、
このコンセプトと取り組む意義をチームで共有しながら、
弊社の健康経営の進化を目指して、日々、頑張っています!
本日は、アクサ生命様をお招きして、
従業員全員で行った、健康アンケートのフィードバックを行いました!
弊社の健康視点で、ここがすごい!
弊社の健康視点で、どこを改善すればいいのか…
改めて知る、弊社の優れた所と、
一丸となって頑張る所。
そう!健康って、毎日の積み重ね。
毎日の貯金から、出来てるんだね…と目からウロコの貴重な時間でした!