Earthink > ブログ・BLOG
rss

Earthink株式会社(兵庫県三田市)の採用関連・業務関連のブログ

件数:232

健康経営優良法人「ネクストブライト1000」に認定されました!

 

 

このたび弊社は、2025年度健康経営優良法人認定において「ネクストブライト1000」に選ばれました!

 

 

2023年度、2024年度に続き3回目の認定となりますが、今回はさらに上位の区分での認定となります。

 

私たちの会社がある三田市内では弊社のみが「ネクストブライト1000」の認定を受けたとのことで、身の引き締まる思いです!✨

 

 

 

健康経営優良法人認定とは

 

健康経営優良法人認定制度には多くの企業が参加しており、中小企業の申請数は2万社を超えています

認定された企業数は大規模法人部門で3,400社、中小規模法人部門で19,796社となっています。

 

 

ネクストブライト1000について

 

「ネクストブライト1000」は、健康経営優良法人の中小規模法人部門において、上位501位から1500位の企業を対象とした認定区分です。

 

この認定により、弊社の健康経営への取り組みが一定の評価を受けたことになります。

 

 

弊社の取り組み

 

弊社では、独自の取り組みを積極的に展開してきました。

 

例えば、職場環境を整えることが健康につながるとの考えから、年末や春に行う「お掃除チャレンジ」では空いた時間にお掃除をし、期間中最もお掃除に貢献できた従業員には社長からプレゼントを贈呈しました🎁✨

 

また、近隣の整体師さんや色彩専門の講師など、従来の健康セミナーにとどまらない多彩なセミナーを開催してまいりました。

 

そして、「ウォーキングチャレンジ」では社内でチームを組み、月間歩数を競い合うイベントを実施するなど、楽しみながら健康意識を高める工夫をしています。

 

さらに、お花見やクリスマス会などの定期的なコミュニケーションの場をもうけるなど、心身ともに健康であることを目指してきました🌸

 

 

こうした「楽しみながら健康になる」取り組みが社員の日常に溶け込み、健康経営の文化として根付いてきたことが今回の認定につながったと考えています。

 

今後も従業員の健康増進と働きやすい職場環境づくりに取り組んでまいります。

引き続きご支援のほど、よろしくお願いいたします!🌸🌸

 

 

3days 展示会見学インターンシップを開催!

 

こんにちは!
Earthink株式会社です!

弊社では初の春開催インターンとして
3日間の展示会見学インターンを開催しました!

インターンの様子をご紹介します♪

 

 

インターンシップ概要

 

【テーマ】
システム開発やAI活用などの最新技術について学び、気づきを共有しよう!
【概要】
IT・DX分野の最新技術を体験できるインターンを開催!

特別に、社長とともに関西最大級の展示会に参加し
AIやデジタルマーケティングなど最先端のサービスを一緒に学びましょう
普段学生さんたちが見ることのできない展示会で、「システム開発」「AI活用」など最新技術について学び
どう活かせるのか考え、今後の就職活動や社会人としてのスキルアップに役立ててみませんか?

さらに、参加後には「報告会」を実施。
興味を持った技術について発表し、他の参加者と意見交換を行います♪
これにより、情報収集力や論理的思考力、プレゼン力が鍛えられます。
IT業界志望者だけでなく、最新技術に関心のある方にもおすすめのインターンです!

 

インターンの様子

 

1日目

インターン初日は
弊社の業務内容のご説明をしました。
また3名のインターン生同士で、普段使っているAIやシステムツールについて
共有する時間もありましたよ♪

 

2日目

2日目は実際に展示会へ行き、各々でブースを周り最新技術について
知る時間でした!

展示会は、インテックス大阪で行われたDXPOに参加しましたよ!(^^)!

 

 

ここは店舗・EC DXPO、営業・マーケ DXPO、IT・情報シス DXPOなどの
ブースがあり、たくさんの企業様のお話を伺うことができました!

学生さんたちも積極的にたくさんのブースを
訪れてくださっていた姿がとても印象的でした!

 

 

3日目

最終報告会

最終日は、それぞれが展示会で気になったツールについて報告していただきました!

その中でも、弊社の事業やサービスに対して活用できるツールを提案していただいたので
興味深いことが多かったです!

今後、発表頂いた内容を参考に
弊社でもツールの検討を進めていきたいと思いました♬

 

 

最後は座談会

最終日には座談会のお時間もとり、
会社のことや就活についてのご質問に回答しました!

今後も長く学生さんとの関係を持てると嬉しいです(*^^*)

 

 

採用案内

 

弊社では新卒採用・留学生採用を積極的におこなっています!

 

通販業界・webデザイン・システム関連などに興味のある方はぜひ一度お話してみませんか?26卒向け説明会の参加・エントリーはこちらから👇

◆エントリー

https://recruit.jobcan.jp/earthink/job_offers/2153339

◆採用HPはこちら

https://peraichi.com/landing_pages/view/zq9xp/

 

心に触れる「色彩セミナー」を開催しました♪

 

当社は、このたび健康優良法人に3期連続で認定されました。社員の健康と働きやすい環境づくりに取り組んできた結果が評価され、大変嬉しく思います。健康経営の一環として、年に数回外部講師をお招きして健康に関するセミナーを開催しています。働くうえで心の健康は非常に重要な要素であることから、メンタルヘルスに関するセミナーも定期的に行っています。

 

先日、今までとは少し変わった視点で、日本こども色彩協会の本田先生をお招きし、「色彩を通じた自己理解と他者理解」をテーマにしたセミナーをおこなっていただきました。

 

 

背景

 

当社は通販業を営んでおり、デザインに詳しい社員が多く在籍しています。商品ページの画像作成やマーケティングにおいて、色の持つ影響力を日頃から意識している社員も多いです。しかし、在宅勤務が主流となったことで、社員同士のコミュニケーションが希薄になりがちで、対面でのやりとりが減ったことでお互いの考えや感情を理解する機会が少なくなっていました。

そのため、今回のセミナーでは、単なる色彩の知識ではなく、色を通じて「心の中、潜在意識」を知り、互いの理解を深めることを目的としました。

 

色で表す心の内面

 

今回のセミナーでは、言葉では表現しにくい心の内側を色彩カードを使って表現しました。参加者は「今日の気持ちを48色の中から選ぶとしたら?」「誇らしい、可愛いといった感情を色にすると?」といったワークを通じて、それぞれの心の色を可視化しました。

 

 

通販業を営む当社では、デザインに詳しい社員が多く、日頃から色の使い方に敏感です。しかし、今回のセミナーでは、カラーマーケティングのような理論とは異なり、色を通じて「自分や他者のココロ」を知ることが目的でした。

楽しいワークを通じて、自分の無意識の感情が色として表れることに驚く社員も多く、改めて色が持つ心理的な影響力を実感する機会となりました。

 

色の違いから生まれる気づき

 

例えば「甘い」という形容詞を聞いて、みなさんはどのような色を思い浮かべますか?

「甘い」という言葉ひとつをとっても、ある人はクリーム色を、またある人は紅色を選びました。普段当たり前に使っている言葉でも、感じ方やイメージは人それぞれ異なることに気づかされました。

また、「誇らしい、という言葉を表す色」として鮮やかなレモン色を選ぶ人もいれば、黒を選ぶ人もおり、同じ言葉でも色のイメージが大きく異なることが分かってみんなすごく驚いていました。

その色を選んだ理由にもそれぞれの思いがこもっていて、この違いを知ることで、相手の考え方や感覚をより深く理解し、親近感が増すきっかけになりました。

 

あっという間の楽しい時間

 

セミナーは終始和やかな雰囲気で進み、在宅勤務で普段あまり話す機会のない社員同士も、色を通じた対話を楽しんでいました。参加者からは「新しい視点で色を見ることができた」「自分の内面を知る良い機会だった」「色を通して他の社員の考え方を知ることができ、より親しみを感じた」といった声が上がりました。

 

今回のセミナーを通じて、色が持つ力を再認識し、社内のコミュニケーションを深める貴重な機会となりました。これからも、社員の心と身体の健康を大切にしながら、より良い職場環境を作っていきたいと思います。

商品画像の撮影風景をチラ見せ!



こんにちは♬


新入社員のMです!



今回は、Earthinkの日常「商品写真の撮影編」をご紹介します!

弊社では、取扱商品の選定から商品画像の撮影も
すべて自分たちでおこなっています📷



自分で選んだ商品が販売されるまで
商品の撮影やページ作成の過程で
商品へのこだわりを最大限表現できるのは
弊社ならではの強みだと思っています!

 

 

今回はパンダのパン缶を撮影




以前から販売されていた商品ではありますが
商品画像を新しく再撮影しましたよ🐼



 



こちらのパン缶は賞味期限が
製造から5年と長期保存が可能で
防災食としてもご利用いただいている商品になります!



長く保存する商品だからこそ
お部屋に飾って置いておくことができるような
かわいいパッケージがうれしいですよね(*^^*)

 

 



撮影中の様子




カメラが得意な社員に協力してもらい
撮影していきました!


撮影中もかわいいパンダのパッケージに癒され
缶を開けたときのいい香りが部屋の中に充満していました💭

 



写真と動画、両方撮影できたので
これから編集していきますよ♪



撮影後はパンを食べる🍞




使用したパンは撮影後においしくいただきました!



防災食だから実際のところ味はどうなの…?と思っていたのですが
イチゴやミルク、チョコチップなど様々な味があり
どれも優しい甘さでおいしかったです!


レンジで20秒ほど温めるとさらにおいしく召し上がることができますよ♪



 



もちろん使用後は空き缶に色鉛筆などを入れて
インテリアとして置いておくことも可能です✏
※開封後は缶の切り口の断面が鋭利になりますので、取り扱いには十分ご注意ください。

 



気になった方はぜひサイトよりチェックしてみてください♬
※再撮影の画像に切り替わるまでお時間をいただきます。



★自然派ストアSakura

 



★海外発送店三田天喜堂

 



採用情報のご案内


弊社では新卒採用・留学生採用を積極的におこなっています!
通販業界・webデザイン・システム関連などに興味のある方はぜひ一度お話してみませんか?26卒向け説明会の参加・エントリーはこちらから👇



◆エントリー

 

◆採用HPはこちら

 

 

時に無性に食べたくなるお蕎麦!皆さん、お蕎麦はお好きですか?


日本の伝統的な麺料理である蕎麦は、単なる美味しい食事以上の魅力を持っています。特に「グルテンフリー」という点は、健康を意識する人々にとって大きなポイントです。では、蕎麦の健康効果とはどのようなものなのでしょうか?

 

 

1. グルテンフリーで胃腸に優しい

 

蕎麦粉100%(十割蕎麦)の蕎麦は小麦を含まないため、グルテンを避けたい人に最適です。グルテンに敏感な方や、グルテンフリーの食生活を送っている方でも安心して楽しめます。また、消化が良く、胃腸に負担をかけにくいのも嬉しいポイントです。

 

2. ルチン豊富で血流改善

 

蕎麦には「ルチン」というポリフェノールが豊富に含まれています。ルチンは血管を強くし、血流を改善する効果があるため、高血圧や動脈硬化の予防にも役立ちます。さらに、抗酸化作用もあり、美容やアンチエイジングにも効果的です。

 

 

3. 良質なタンパク質とミネラル

 

蕎麦は植物性タンパク質が豊富で、必須アミノ酸のバランスが良い食品です。また、マグネシウムや亜鉛などのミネラルも含まれており、健康維持に欠かせません。特にマグネシウムは、ストレス対策や筋肉の健康をサポートします。

 

 

4. 低GIでダイエットにも最適

 

蕎麦は低GI食品であり、血糖値の急上昇を防ぎます。これにより、糖尿病予防やダイエットに効果的です。白米やパンに比べて、食後の血糖値のコントロールがしやすいため、健康的な食生活を送りたい方にぴったりです。

 

 

まとめ

 

蕎麦はグルテンフリーなだけでなく、ルチンやミネラル、タンパク質が豊富で、血流改善やダイエットにも効果的なスーパーフードです。特に十割蕎麦を選べば、小麦を使わずにその健康効果を最大限に得ることができます。

日々の食事に蕎麦を取り入れて、美味しく健康をサポートしてみてはいかがでしょうか?

 

Earthinkでは海外のお客様にそば粉100%の蕎麦を輸出しております。
「うちの商品も海外に出してみたい!」というメーカー様、お気軽にお問合せください!(輸出担当:コメダ)

産官学インターン合同発表会に参加

 

10月からおこなっていた産官学インターンが終了しました!

他社と合同でおこなわれた産官学インターンの報告会に参加してきましたよ♪

 

 

産官学インターンについて

 

弊社では2名の学生さんに、兵庫県の魅力を発信してもらう、というインターンシップをおこなっていただきました!

ペルソナの設定から、観光地へのアポ取り、取材、SNS投稿など

幅広い活動をおこなってくださいました!

 

 

毎週1回MTを行ない、進捗共有などをおこなっていました

毎回インターンに向き合う姿勢がすばらしかったです✨

 

作成していただいた動画や画像もクオリティが高く

たくさんの方に見ていただきたい内容でした!

インターン生が作成した投稿はこちらから

 

 

【合同発表会に参加!】

KOBE Co CREATION CENTERでおこなわれた発表会でも

弊社のインターン生が発表してくださいました!

 

その他にも他の企業の参加者や社員さんたちと関わる時間があり

とても勉強になりました!

 

ありがとうございました(*^-^*)

 

 

体を温める和食材のススメ 〜冬の健康管理の味方〜

 

 

みなさま、こんにちは。寒い日々が続いていますが、体調はいかがでしょうか?

私たちの会社のある兵庫県三田市は南は六甲山もあり、周りを山々に囲まれた盆地であることから、「関西のシベリア」と飛ばれているとても寒い地域です。

先日も最低気温がマイナス8.7度で、最近は朝出かけるときにガチガチに凍った車のフロントガラスと奮闘する日々が続いています。

書いているそばから寒くなってきました(笑)

 

温まる方法はいろいろありますが、個人的には「食べ物で温まる」のが一番芯から温まる気がします。

寒い季節の健康管理には、体を内側から温める食材選びが重要です。日本の伝統的な食材には、昔から重宝されてきた温め効果のある食材が豊富にあります。今日はそれぞれの特徴と効能、おすすめの食べ方をご紹介します。

 

 

 

 生姜(しょうが)

 

生姜に含まれるジンゲロールには、血行促進と体温上昇の効果があります。また、食欲増進や消化促進にも優れた働きがあり、冷え性改善の強い味方となります。


・おすすめの食べ方:

薄切りにして鍋物や煮物に加える
すりおろして生姜湯を作る
千切りにして酢しょうがとして和え物に
みじん切りにしてドレッシングやタレに使用

 

 

ネギ


ネギには体を温めるアリシンという成分が含まれており、新陳代謝を上げる効果があります。特に白ネギは加熱することで甘みが増し、温め効果も高まります。また、風邪予防に効果的なビタミンCも豊富です。


・おすすめの調理法:

斜め切りにして鍋物の具材に
じっくり炒めて甘みを引き出す
縦に裂いて根曲がり汁の具材に
みじん切りにしてスープの具に

 

 

唐辛子


カプサイシンには、体温を上昇させ、脂肪を燃焼させる作用があります。また、血行促進効果も高く、冷え性改善に効果的です。発汗作用もあるため、デトックス効果も期待できます。


・活用方法:

一味唐辛子として薬味に
キムチや麻婆豆腐などの料理に
温かい飲み物に少量加える
ドレッシングのアクセントとして

 

 

 

にんにく


にんにくのアリシンには、血行促進だけでなく、疲労回復や免疫力向上の効果もあります。加熱することで辛みが和らぎ、甘みが増すため、様々な料理に使いやすくなります。


・調理のポイント:

みじん切りにしてスープのベースに
ローストしてペースト状にする
薄切りにして炒め物に加える
すりおろして調味料として使用

 

 

 

山芋


山芋に含まれるジアスターゼという酵素には、消化を助ける効果があります。また、ビタミンB1も豊富で、体を温めながら疲労回復も促進します。


・おすすめの食べ方:

すりおろして温かい麺類にのせる
角切りにして煮物の具材に
とろろ汁として食べる
天ぷらの具材として

 

これらの食材を組み合わせることで、より効果的に体を温めることができます。例えば:

生姜とネギを使った温かい味噌汁
にんにくと唐辛子を使った鍋物
山芋と生姜のとろろ汁

 

 

 

 

季節の変わり目や寒い日が続くときは、これらの食材を意識的に取り入れることで、体の内側から温まり、健康的に過ごすことができます。また、こうした温め食材は、体を温めるだけでなく、免疫力の向上にも役立ちます。


日々の食事に取り入れる際は、その日の体調や好みに合わせて、食材の量や組み合わせを調整してください。特に唐辛子などの刺激の強い食材は、少量から始めることをおすすめします。

 

 

あと1か月もすれば、春の便りがちらほらと聞こえてくると思います。

寒さ厳しい日々もあと少し!体を温める食材で元気に乗り切りましょう♬

 

 

展示会で最新技術を学び、IT・DXの最先端を知るインターンシップ

 

こんにちは!

3月に3daysでインターンシップを開催します!

システム関連や、AI活用などに興味がある方必見のインターンシップです♪

 

インターンシップ概要

 

【テーマ】

システム開発やAI活用などの最新技術について学び、気づきを共有しよう!

 

【概要】

IT・DX分野の最新技術を体験できるインターンを開催!

 

特別に、社長とともに関西最大級の展示会に参加し

AIやデジタルマーケティングなど最先端のサービスを学ぶことができます。

 

普段見ることのできない展示会で、「システム開発」「AI活用」など最新技術について学び

どう活かせるのか考え、今後の就職活動や社会人としてのスキルアップに役立ててみませんか?

 

さらに、参加後には「報告会」を実施。

興味を持った技術について発表し、他の参加者と意見交換を行います♪

 

これにより、情報収集力や論理的思考力、プレゼン力が鍛えられます。

IT業界志望者だけでなく、最新技術に関心のある方にもおすすめのインターンです!



 

 

【日程】

 

〇3月11日 (火) 16:00-17:30

 概要説明(オンライン)

 

〇3月14日 (金) 13:00-17:00

 展示会見学(インテックス大阪)

 

〇3月19日 (水) 15:30-17:30

 報告会(オンライン)

 

 

【エントリー期間】

2025年3月2日23:00まで

 

エントリーはこちらから

https://recruit.jobcan.jp/earthink/job_offers/2153325

 

【応募対象】

大学院・大学・短大・専門学校の全学年

※留学生の方は日本語能力検定N2以上の言語コミュニケーション力が必須となります

 

 

弊社イベントの魅力

  • 最先端技術を体験できる

関西最大級のIT・DX展示会に参加し、AIやデジタルマーケティングなど最新技術に直接触れることができます!

 

  • 社長と一緒に学べる特別な機会👨‍💼

企業のトップがどんな視点で技術を見ているのかを間近で学び、ビジネス活用のリアルな考え方を知ることができます。

 

  • 発見を深める報告会📢

展示会の後、自分が気になったサービス・商品を発表し、他の参加者と意見を交換することで、理解を深めることができます。

 

  • 技術×ビジネスの視点を習得💡

IT業界志望者はもちろん、最新技術やビジネスの活用方法に興味がある人にとって貴重な学びの場になります!



エントリーはこちらから

https://recruit.jobcan.jp/earthink/job_offers/2153325

 

お会いできるのを楽しみにしています!

システム・データ分析・海外販路拡大!興味があれば未経験でも大歓迎!

2026年新卒者向け採用スケジュール決定

 

こんにちは!

Earthink株式会社 採用担当です!

 

今年度は対面・オンラインで個別説明会を開催します!

弊社の若手社員、社長が全日程参加予定です♪

 

座談会の時間も多く取らせていただきますので、ぜひ弊社のことについて

たくさん知っていただける時間にできたらと思っています(*^-^*)

 

Earthinkでは通販の受注対応、仕入れ、ページ作成、デザイン...など多岐にわたる業務がございます!

その中でも、今後より一層力を入れていきたいのが「システム開発」surprised

 

社内のシステム作り、アプリの開発などに興味のある方がおられましたら、

ぜひ一度私たちとお話をしてみませんか?

 

【開催日程】

 

〇 2月26日 (水) 10:00-12:00 オンライン

 

〇 2月28日 (金) 14:00-16:00 対面(神戸市中央区文化センター会議室1004)

 

〇 3月26日 (水) 14:00-16:00 オンライン

 

〇 3月28日 (金) 14:00-16:00 対面(神戸市中央区文化センター会議室1110)



【エントリーフォーム】

下記よりご登録いただきましたら、説明会の予約フォームをお送りします。

ご質問がある場合も、まずはご登録をお願いします♪

 

◆エントリーはこちらから

https://recruit.jobcan.jp/earthink/job_offers/2153339

 

◆採用HPはこちら

https://peraichi.com/landing_pages/view/zq9xp/

 

(2024年度入社式の様子)

 

 

兵庫県 合同企業説明会 参加スケジュール

 

個別説明会開催前に、関西圏の合同企業説明会にも参加予定です!

まずは少しだけでもお話を聞きに来ていただけるとうれしいです♪

 

〇 2月12日 (水) 10:00-17:00

 外国人向けひょうごの企業魅力発信フェア@サンライズビル大阪

https://web.pref.hyogo.lg.jp/sr05/press/20241209.html



〇 2月20日 (木) 12:30-17:00

 ひょうごWEB企業研究フェア(WLB表彰企業)@オンライン

https://job.hari-match.com/wlb0220/

 

 

〇 3月22日 (土) 11:00-17:00

 ひょうごで働こう!合同企業説明会@梅田クリスタルホール

 

(2/20開催 ひょうごWEB企業研究フェア チラシ)

 

◆採用HPはこちら

https://peraichi.com/landing_pages/view/zq9xp/



Earthink株式会社で働く

 

📌弊社の業務内容を簡単にご紹介!

弊社は食品をメインに扱う通販会社です。

 

日本国内だけではなく、海外にも幅広く商品を販売しています。

また、個人のお客様向けのBtoC事業と、法人様向けのBtoB事業の両方を展開しています。

 

 

【新入社員が語る!弊社の魅力ポイント✨】

 

新入社員として感じた、会社の「ここがすごい!」というポイントをご紹介します♪

 

その1:幅広い業務にチャレンジできる!

弊社では、商品選定・商品画像の撮影・編集・商品ページ作成・発送手配・お客様対応 など、すべて自社でおこなっています!

そのため、自分が選んだ商品や、デザインした画像が実際にお客様の目に触れ、届く

ということにとてもやりがいを感じています♪

 

その2:残業ゼロ!ワークライフバランス◎

「本当に?」と驚かれることが多いのですが...弊社は残業0の会社です!

実際、私も入社以来1度も残業をしたことがありません!

定時の17:45までには、みんな退勤準備をしているので

プライベートの時間もしっかり確保できます✨

 

その3:挑戦できる環境!

1年目だから...という壁は一切なし!

勤務年数に関係なく、どんどん新しいことに挑戦できる環境があります。

私自身、1年目にインターンシップの企画・実施を担当しました!

また「こんなことをやってみたい!」と提案しやすい社風なので

アイデアがあればどんどん挑戦できます♪

 

【こんな方をお待ちしています!】

📌システムの自動化や業務効率化に興味がある方!

📌通販業界に興味がある方!

📌AI活用・データ分析・SNS運用に興味がある方!

 

経験がある方はもちろん、未経験でも「やってみたい!」という気持ちがあれば大歓迎です!

 

ぜひ弊社に興味を持っていただけましたらお越しください(≧▽≦)

 

お会いできることを楽しみにしています!!

 

◆エントリーはこちらから

https://recruit.jobcan.jp/earthink/job_offers/2153339



◆採用HPはこちら

https://peraichi.com/landing_pages/view/zq9xp/



 

 

こんにちは!健康推進チームです。

寒さが厳しく、風邪やインフルエンザが流行する2月。皆さんは元気に過ごせていますか?
私は昨年末に風邪にかかり、健康の大切さを身に染みて実感しました…笑

今回は冬の寒さに負けず、元気で健康的な体を保つために、2月に食べたい栄養満点な食品を紹介します。
免疫力を高め、体調を整えるためのおすすめ食材を取り入れて、寒い季節を乗り切りましょう!

1. 免疫力を高める「柑橘類」

 

体調が崩れやすい時期に最も大切なのは免疫力の維持です。柑橘類はビタミンCが豊富で、免疫機能を強化し、風邪やインフルエンザの予防に効果的です!
特に、2月はみかんやグレープフルーツ、オレンジなどが旬を迎え、手軽に摂取できるのでおすすめです♪

柑橘類を取り入れたレシピ例

・朝食にみかんをトッピングしたヨーグルト
・グレープフルーツのサラダ
・オレンジジュースを使ったスムージー

2. 体を温める「根菜類」

 

2月は寒さがピークを迎える時期。体温を保つために、体を温めてくれる食材が活躍します。
根菜類は、体を温める効果が高く、栄養価も非常に優れています!特に大根、にんじん、かぼちゃ、じゃがいもなどが旬で、温かい料理にぴったりです♪

根菜類を使った温かいレシピ例

・かぼちゃのスープ
・にんじんと大根の味噌汁
・ローストしたじゃがいもと根菜のオーブン焼き

3. 美容と健康に「きのこ類」

 

きのこ類は低カロリーでありながらビタミンDや食物繊維が豊富で免疫力を高める働きがあります。特に寒い時期には体内でビタミンDが不足しがちですが、きのこ類はその補充に役立ちます。
また、きのこは腸内環境を整える効果もあり、美容と健康をサポートしてくれます!

きのこ類を使ったレシピ例

・きのこと鶏肉のスープ
・きのこたっぷりの炒め物
・きのこ入りのピラフやパスタ

4. 「鮭」でオメガ3脂肪酸を補給

 

2月に旬を迎える鮭は、寒い季節にぴったりな食材です!
鮭はオメガ3脂肪酸を豊富に含み、心臓病予防や血液サラサラ効果が期待できる食品です。また、ビタミンDやたんぱく質も豊富で、免疫力アップにも効果的です。

鮭を使ったレシピ例

・鮭のホイル焼き
・鮭と野菜のグリル
・鮭の味噌漬け

5. 「豆類」で健康的なタンパク質を摂取

 

豆類は植物性タンパク質を豊富に含んだ食品です。特に大豆や小豆、ひよこ豆は、筋肉を作るために必要なタンパク質を摂取できる上に、食物繊維やミネラルも豊富です。
寒い季節にピッタリな温かい料理にも使いやすい食材です♪

豆類を使った温かいレシピ例

・豆腐と野菜の味噌煮
・ひよこ豆と野菜のカレー
・小豆の甘さ控えめな煮物

栄養満点な食品で冬も元気に!

 

2月は寒さが厳しい時期ですが、食事を工夫することで健康を維持できます。柑橘類、根菜類、きのこ類、豆類、鮭などの健康的な食材を取り入れ、免疫力を高め、体調を整えましょう。
また、バランスの取れた食事を心がけることで、体の内側から元気をサポートできます。栄養満点な食品で2月も元気に過ごしていきましょう!